Powered By Blogger

2011/06/13

奥祖谷渓谷へ

はじめて奥祖谷まで行きました。

祖谷渓谷はとても素晴らしく

たっぷりと森林浴を満喫しました。

奥祖谷二重かずら橋男かずら橋
 
  近くに女かずら橋が並ぶようにあり

その隣には野猿があります。
 

②男かずら橋の横にある滝

マイナスイオンをたっぷりと浴びました。

帰りには出合にある松尾川温泉でのんびりと・・・・・

2011/05/02

あんみつ館に200万の洋ラン!

脇町に行って来ました。

うだつの街からあんみつ館をまわりました。

天気が良くて気持ちいい1日でした。


あんみつ館では、周年イベントを開催中で

200万の洋ランを展示しています。

また記念品としてワインのプレゼントがあり

期間中に行けばラッキーですよ!

J M 1月~3月のみんな元気ですか?

気候もよくなり、たまに息抜きかねて出かけてみよう!

2011/04/06

災害時に大切な夜間照明

東日本大震災において
まずライフラインが寸断されるのがどれだけ大変な事か!
水道にガスは当たり前のことで、夜になり明かりが
無いのがどれだけ不便なことであるか?
災害が来る前に考えておきたいことです。
今回、紹介するのは災害があった場合に避難場所等の
周辺を停電になっても明かりを確保できる照明灯です。
太陽光発電で停電時にも明かりを灯すことができる防災灯で
現在注目され普及しつつある夜間照明です。
詳しくは下記アドレスよりご確認してください

 http://serizawa12.jakou.com


ソーラー式LED防災防犯灯とは

LEDは、白熱球に変わる新照明です。CO2削減に寄与し、地球温暖化を防止します省エネ型の地球環境にやさしい照明です。省エネがあなたの街をたらします。
光源に超高輝度LEDを使用し、従来型の蛍光灯防犯灯に匹敵する明るさを実現。
また、高機能制御回路の採用により、長期にわたってその機能を維持し続けます。

2011/04/02

春がやっと来ましたね~

4月になりやっとさくらの便りが来ましたね!

眉山の花見に行きたいですね?

今日は、気温も道路の表示で20度になっていて

ほんとうに暖かく気持ちの良い1日でした。

東日本地震の被害者の方々も一息つけたでしょうね!

ただ原発事故が心配ですが・・・

本日からホームページの作成にはいる予定です。

現在3サイトを確保してこれから大変ですが

随時オープンしていきますのでヨロシクです。

2011/03/30

最終1日前の挨拶

大変お世話になりました!
一期一会を大切にお互いに
頑張りましょう!

厳しい社会情勢のうえ
大震災による経済状況は
計り知れないものでしょう。

しかし人は皆
生きていかなければなりません・・・
助け合いが無ければ
一人のチカラなど知れたもので
なかなか厳しいでしょう。

力 持つ者は力を与え
脳 持つ者は脳を与え
技 持つ者は技を与え


互いに補いあうことが
人間社会において最も
必要なことでしょう。
最後になりますが
ジョイメイトのKさんMさん
そして同期の仲間たち
本当にありがとう・・・

2011/03/23

訓練もあと少し!

新年5日にスタートした頃は、3ヶ月間長い研修期間と思いました。

しかし、今振り返るとあっという間に過ぎ去った感覚で
時間がもう少しあればという思いでいます。

私は現在までパソコンは自己流で使ってましたので

基本から勉強するのは始めてでしたので、

内容が新鮮で楽しく、非常に参考になりました。

今回は特にホームページの作成をマスターするのが

第一の目的でありましたが、そのためには時間が

もう少しあればと思ってます。

これからは実践で鍛えていくのみ・・・
あと6日間がんばりましょう